英会話の悩み‥それは紛れもなく「仲間外れ」感との戦いだと思う。
それは、英会話教材のCDから流れてくる流暢な英語を聞いた時、または、旅行者と思われる外国人数人の中の1人から、道を聞かれた時に強く感じる。「何を言ってるかわからない。
私だけ英語圏内に入れない」と。例えば、toeicで出題される問題はビジネスシーンを題材にしたものが多い。
つまり、何を言っているのかわからない=自分だけ仕事が出来ない。と感じる。
https://alliedhighschool.com/qq-campaign/
楽しそうな旅行者のグループと会話のキャッチボールが出来ない。は、楽しい旅行に参加出来ていないように感じる。
もちろん、それらは自分自身の本当の職場ではないし、今、旅行中でもない。
でも、「日本人なんだから英語は話せなくてもいい」と、開き直る事は出来ない「仲間外れ感」が有る。
独り言は別として、言葉は自分以外の「相手」が居る事で、どんどん広がって行くし、ワクワク感も増えていくと思う。
そういえば一時期、A Iスピーカーとの英会話にハマっていた。最初は恥ずかしかった「ok! ◯◯」が、いつの間にかワクワク感に変わって行った。
「言葉」は自分以外の誰かが居て、もっと仲良くなろうと思えたら、どんどん上達するものかもしれない。